KANYO-RO

周恩来との縁

Relationship with Zhou Enlai

漢陽楼の創業

漢陽楼の開業は1911年。
初代店主である華人の顧雲生(顧宣徳)は、父親が中国から日本へ渡る船の船員でした。ある日、顧雲生は父に頼み込み船に乗って日本へとやってきます。ロシア銀行で賄いの仕事をしていましたが、日露戦争をきっかけにその銀行は閉店してしまいました。職を失った初代に留学生たちが、

「おまえは料理がうまいし、お店を出したらどうだ」

とアドバイスし、皆で「漢陽楼」の看板を手作りしてくれたそうです。
初めは賄い付きの下宿としてスタートした店は繁盛し、一時は銀座に店をかまえることもありました。その後、神保町近辺で移転を重ね、今ではここ小川町3丁目に漢陽楼本店が残りました。

「漢陽楼」イメージ
「漢陽楼」イメージ

懐かしい故郷の味

明治から大正にかけ、ひと足早く近代化に成功していた日本で学ぼうと中国から多くの留学生が来日していました。その中に、後に27年間もの長きに渡って中国国務院総理を努めた若き日の周恩来がいます。

周恩来について初代から伝え聞いているのは、日本の食べ物が口に合わず苦労していたということ。当時はお金が無く、普段よく食べていたのは安い豆腐料理。そして月に一度ほど、自分へのご褒美として「獅子頭(シーズートウ)」(大きな肉団子の澄ましスープ蒸し)を食べていたそうです。

初代の出身は中国浙江省寧波。
周恩来とは原籍が同郷なので故郷の味を懐かしんでいたのでしょう。

「漢陽楼」イメージ

漢陽楼に通った記録

中国天津にある「周恩来記念館」の年表に、留学中の周恩来が度々「漢陽楼」を訪れていたことが記されています。その頃の生活ぶりは『周恩来 十九歳の東京日記』に詳しく書かれています。

没後80年ぶりに発掘されたその日記は、1999年に小学館文庫から発刊され今は絶版となっています。しかし、日中国交正常化50周年にあたり、関係各位のご尽力により改定新版が発刊されました。(株式会社デコ刊)

その日記の中には周恩来が、当店で仲間とともに食事をしたり同学会の月例会などを開いたり、足繁く通っていた様子が「漢陽楼」の実名と併せて記されています。

「漢陽楼」イメージ
1999年版
改定新版
(2022年版)

周恩来『十九歳の東京日記』改定新版

80年ぶりに発掘された、若き周恩来の東京滞在日記(1917-1919)。
日中国交回復50周年記念出版(株式会社デコ刊)。
著書の中に漢陽楼が記されています。改定新版は当店でも販売しております(2,400円+税)